そういえば、楽器の類の紹介を立て直してから一度もしてなかったのでやってみようかなとか思ったりなんだり。(突発的)
今後どうしたいかの忘備録も含めメモ書き。
【楽器本体】
- Fender Japan(2014年製) / TL-62(PUをSEYMOUR DUNCAN/ APTL-1 Alnico II Proに変更)
- YAMAHA / BB2000S (1982年製)
- STERLING by Musicman(2017年未満?不明) / STINGRAY RAY34
【エフェクター】
ギター
- BOSS /TU-3
- Tone Bakery / Crème de la Crème(KLON系オーバードライブ/ブースター)
- VIRTUES / Stella(ディストーション)
- BOSS / CE-5(コーラス)
- Free The Tone / FF-1Y(ディレイ)
- リバーブ何か買う予定
ベース
- BOSS / TU-3
- EBS / MultiComp(コンプレッサー)
- TECH21 / Sansamp Bass Driver DI(ベースドライバー 歪みとして使用)
- Zoom / MS-60B+ MultiStomp (※購入予定)
- Ampeg / SCR-DI(ベースドライバー)
そのた
ケーブルはモガミケーブルで自炊。
電源はVITAL AUDIOにする予定。
今時点ではざっとこんな感じ。
いままでPodX3LIVE使ってたからぶっちゃけマルチエフェクターでよくね?派だったんだけど
気づいたらまぁまぁエフェクターいっぱい集めてしまった・・・
気になるもの
・リバーブがない
strymon/ blueSky V2
いっちゃんほしい。高杉。でかい。。。
strymon/ cloud burst
妥協策1。だがまだたっけぇなお前。
BOSS / RV-6
妥協案2。TC Electronic / HALL OF FAME 2と悩んだけどなんかこいつ、値段に対して性能すげーな?これでよくね????←いまここ
ベース側のエフェクターは
Zahnrad / 4000pre が欲しいなーとか思ってたらZahnradの社長亡くなっててプレミアついて俺まで泣いちゃった。
当時8000円とかだったのに今4万平気でこえてきてる・・・
2025/05/16 追記
https://www.freethetone.com/products/detail61/
思い出した。電源足りないんだった。これめっちゃほしいかも